パイプライン

赤サビについて

そもそも赤水・赤サビの原因は?

赤サビ

赤水や赤サビは、蛇口へ水を供給する給水管の内部にサビが発生して起こ る現象です。

給水管に鉄を含む配管材が用いられている場合、長い年月をかけながら酸素と反応して鉄が酸化し、内壁に酸化鉄=サビができます。鉄は、空気中の酸素だけではなく水中の酸素とも反応してサビを作るのです。配管内にできるサビは赤サビで、これが水に溶けて蛇口から出てくるため水が赤く濁って見えます。これを赤水と言います。

一般的な黒いサビと比較してとてももろく、水に溶けやすいという性質があるため、サビが発生した配管からはサビも一緒に出てきてしまいます。はじめのうちは気づかないかもしれませんが、サビがひどくなってくるにつれ水が濁り、味や臭いも気になるようになります。また、サビが進むとサビコブが配管の内径をふさいで水の出が悪くなったり、サビが水とともに流れていくため、配管材の壁が少しずつ薄くなり、やがて穴が開いて漏水します。

水道管の中は供給用の水で満たされているため、サビができやすい環境が整っています。そのため、鉄が用いられた配管材はどうしてもサビができてしまいます。また、水道水の消毒に用いられるカルキは鉄の酸化を促す性質があり、カルキも給水管のサビに大きく影響しています。

赤サビと健康の関係

赤サビと健康の関係

配管にサビができている場合、水と一緒にサビも流れ出てきます。色や味が変化するなど、状態がひどくなってから赤水に気がつくのが一般的で、初期段階であれば気がつきにくく、知らず知らずのうちにサビも一緒に飲んでしまっているものです。

「サビ」というと有害なイメージがあるかもしれませんが、サビは酸化鉄であり、体内では栄養素の鉄分として捉えられます。また、鉄は体への吸収率が低いという性質があり、摂取しても大抵は排出されるため、飲んでしまってもすぐに影響することはありません。ただし、何事も適量が良いように、過剰摂取は良くありません。内臓へ負担がかかり体調に影響する可能性もあるため、「気がつかずに多量に飲んだ」、あるいは「濃度の高い赤水を誤って飲んだ」といった場合は、医師に相談することをおすすめします。

就寝して起床した後、旅行などから帰宅した後など、水道水を半日以上使用していないと、蛇口から赤水が出る現象が起こりやすい傾向にあります。

このような場合は、しばらく水を出し続けて給水管内の水を入れ替えます。浄水器を設置するのも 1 つの方法ですが、水が濁る、変な臭いがする、鉄っ ぽい味がするという場合は配管を点検して、必要に応じて「更生工事」を行って赤サビを根本から解消することが大切です。

更生工事(ライニング工事)で赤サビ解消!

赤サビを解消するには、更新工事(配管入替工事)と更生工事(ライニング工事)があります。

特にマンションやアパートといった集合住宅の場合、腐食した水道管を取り替えるとなれば工事が大規模になり、コストも大幅にかかります。そこで役立つのが給水管ライニング更生工事です。

配管の内部をクリーニングして内壁に専用の塗料を流し、膜を作って配管を再生します。ただし、更生工事では赤サビを研磨してきれいにしていくため、サビの進行状況によっては更生工事で対応できない場合があります。トラブルが起こってからでは漏水などの被害や工事費用も膨らむため、水道の異常を感じた際は速やかに弊社にご相談頂くことをおすすめします。